個人年金保険契約で、生命保険料控除証明書の「一般」欄に金額が載っているのはなぜですか?
「一般」欄に表示されているのは、「個人年金保険料税制適格特約」が付加されていないためです。 この場合、個人年金保険料控除を受けることができません。 詳細表示
生命保険料控除証明書に載っている「証明額」と「申告額」の違いは何です?
生命保険料控除の対象となる保険料のうち、「証明額」には、作成日時点でお払込みがあった保険料の証明額、 「申告額」には、を1年間お払い込みいただいた場合の合計額を記載しております。 詳細表示
生命保険料控除証明書に「証明額」と「申告額」の2つの金額が印字されていますが、どちらを使えばよいですか?
両方の印字があった場合には「申告額」をご記入ください。 詳細表示
生命保険料控除証明書に「新制度」と「旧制度」が載っていますが、どちらを使えばよいですか?
お手元に届いた生命保険料控除証明書に記載されている証明額(申告額)はすべてを合算して申告することが可能です。 なお、申告することができる控除額は「①旧制度の控除額」、「②新制度の控除額」、「③旧制度の控除額と新制度の控除額を合算した控除額」のいずれかとなりますが、お手元に届いた生命保険料控除証明書に... 詳細表示
保険料控除申告書の記入方法については、以下のリンク先にある フローチャートをご参照いただき、適用される制度をご確認の上、ご記入ください。 ■6.「給与所得者の保険料控除申告書」の記入方法 詳細表示
原則、毎年10月中旬以降に順次当社よりご登録住所へ郵送予定です。 (9月分の保険料のお払込みが確認できたご契約から) また、保険料を毎月給与引きされているご契約(団体扱)は、 お勤め先に生命保険料控除の内容を送付いたしますので、お勤め先のご担当者へご確認ください。 詳細は下記リンクよりご確認ください。... 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示