保険料振替日に口座残高が足りず、振替ができなかったのですが、どうすればよいですか?
残高不足により当月分の保険料の振替ができなかった場合、翌月の保険料振替日に再度振替を行ないます。 詳細表示
保険料猶予期間とは、保険料のお払込みが払込期月までにない場合、お払込をお待ちできる期間です。 保険料払込猶予期間は次のとおりで、猶予期間中に保険料のお払込みがないとご契約は効力を失います。 <月掛契約の場合> 猶予期間は払込期月の翌月1日から末日まで。 ... 詳細表示
風邪をひいて病院を受診しましたが、復活手続きの際の告知はどうすればよいですか?
告知書で当社がお尋ねすることについて、事実をありのまま正確にもれなく告知してください。 ただし、以下の事象については告知いただく必要はありません。 ・医師による治療として処方されたものではなく健康増進のための市販のビタミン剤の服用 ・歯科医師による虫歯の治療 ・手術により完治した虫垂炎 ・完治した風邪 ... 詳細表示
当社が復活を承諾した場合、復活に必要な保険料を一括で払込みいただいた日(領収日)が新たな責任開始日となります。 詳細表示
復活保険料は手続と同時に払込みいただくことはできません。 当社が復活を承諾してから、復活に必要な保険料を一括で払込みいただきます。 詳細表示
契約の復活お手続きが必要です。 当社の担当者、もしくはコミュニケーションセンターまでご相談ください。 <復活手続きの主な流れ> 1. 復活請求書および告知書等の提出 2. 必要保険料の一括払込み ※ ご契約の状況や健康状態等(ご契約により告知が不要な場合あり)により契約の復活をお断り... 詳細表示
復活手続可能期間は、保険種類やご契約内容により異なりますので、当社の担当者、またはお問い合わせ窓口までご連絡ください。 詳細表示
保険料の自動振替貸付を受けた分をそのままにし、保険料払込みの再開はできますか?。
自動的に再開とはならない場合がありますので、当社の担当者、またはコミュニケーションセンターまでご連絡ください。 詳細表示
保険料の自動振替貸付金の払込み(返済)はどうすればよいですか?
当社所定の払込取扱票(振込用紙)をお届けするように手配いたしますので、当社の担当者、またはコミュニケーションセンターまでご連絡ください。 詳細表示
解約返戻金の範囲内で、保険料を自動的にお立て替えをする制度です。 保険料が払込期日までに入金されない場合にお送りする通知に、詳細の記載がございますので、確認をお願いいたします。 ご不明点があれば、当社の担当者またはコミュニケーションセンターまでご連絡ください。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示